STAFF BLOGスタッフブログ
2025.08.07目の動きで体が変わる?!
こんにちは!トレーナーの日比野です!
「最近なんだか疲れやすい」
「肩こりや首の張りが取れない」
「集中力が続かない」
そんな不調、もしかしたら「目の動き」が関係しているかもしれません!
私たちは普段、意識せずに目を使って生活しています。
歩くときも、スマホを見るときも、運転するときも、スポーツをするときも
すべては目から入る情報がスタート地点。
でも、もしその目の動きがスムーズじゃなかったら?
脳や体は、乱れた情報を補正しようと余計な力を使い、知らないうちに体に負担をかけてしまいます。
今日はそんな「目の動き=眼球運動」について、わかりやすくお伝えしていきます。
普段どれだけ視覚に頼って生活しているのか
あなたは今日、どれくらい目を使いましたか?
たぶん「え、そんなこと考えたこともない」ってなりますよね。
でも実は、私たちが生活の中で頼っている感覚の8割以上は視覚なんです。
たとえばこんな瞬間、思い当たりませんか?
・朝起きてスマホの通知を確認
・通勤中、人や車の動きを見てぶつからないよう歩く
・デスクワークでパソコンの画面とにらめっこ
・スーパーで値段や賞味期限をチェック
・夜はスマホやテレビで動画を見てリラックス
1日を振り返ると、ほぼずっと目に頼っています。
しかも、目はただ見るだけじゃなくて、距離感を測ったり、動くものを追いかけたり、近くと遠くを瞬時に切り替えたり、実はものすごく複雑な動きをしてくれています。
つまり、もしこの目の動きがスムーズじゃなくなったら
体全体の動きや、集中力、さらには気分にまで影響が出てしまうんです。
その眼球運動がうまくいかない時に起こる体の不調
目の動きがスムーズじゃないと、体はどうなると思いますか?
じつは“目の不調”は、意外な形で全身に出てきます。
例えばこんなこと、ありませんか?
パソコン作業をしていると肩や首がガチガチ
→ 目のピント調整がうまくいかず、首や肩の筋肉で無理に姿勢を保とうとしています。
立っているときにフラッとする、階段が少し怖い
→ 目の動きがバランス感覚と連動していないと、足元の感覚が狂って不安定になります。
本やスマホを長時間見ていると頭痛やめまい
→ 近くと遠くを切り替える目の筋肉が疲れて、脳までオーバーワーク状態に。
人混みや車の流れを見ると酔いやすい
→ 目が動くものをスムーズに追えないと、脳が情報処理で混乱してしまいます。
つまり、目がスムーズに動かないと
肩こりや首こり、バランスの崩れ・フラつき、頭痛やめまい、集中力の低下といった「全身の不調」につながってしまうんです。
「ただの目の疲れ」だと思っていたことが、じつは目の動きそのものの問題だったというケースは意外と多いんですよ。
自分の「苦手な目の動き」を知るセルフチェック
さぁここで、ちょっとした目の運動テストをしてみましょう!
必要なのはペン1本だけ。最悪なくても自分指でOK
椅子に座ってリラックスした状態でやってみてください。
①. ペン追いかけテスト(左右・上下の動き)
-
ペンを顔の正面、30cmほど離した位置に持ちます
-
顔は動かさず、目だけでペンを左右→上下にゆっくり追いかけます
→ 目がスムーズについていけない/引っかかる感じがあるなら、苦手方向かも
②. 寄り目テスト(近くを見る力)
-
ペンを顔の正面に持ち、ゆっくり鼻先に近づけます
- 目が寄ってくる感覚を確認
→ 片方の目が外れてしまう/気持ち悪さが出るなら、近くを見る力が弱っているサイン。
③. 遠近切り替えテスト
-
窓の外の遠くの建物を1点見つめます
-
すぐに目の前のペン先に視線を移します
→ ピントが合うまで時間がかかる/疲れやすいなら、遠近切り替えが苦手。
④. 8の字トレーステスト(複合動き)
-
ペン先で横8の字(∞マーク)を描くように動かします
-
目だけで追いかける
→ 動きがぎこちない/目がついていけないなら、複合的な目の動きが弱いかも。
どうでしたか?
「やりにくい」「目がチカチカする」と感じた動きが、あなたの苦手な目の動きです。
また首の動きと目の動きを分離させることが苦手な人もいます。
誰かに見てもらったり、もう片方の手を顎に添えることで一緒に首は動いていないかな?と注意してあげると、意外と分離して動けてないことにも気づけるかもしれません!
そして今回紹介したものはテストであり、トレーニングにもなります!
苦手な動きがあるのは当たり前です。
でもそこを少しずつ鍛えてあげると、体や気分までラクになることが多いんです。
私たちは思っている以上に、目に頼って生活していることに気づけましたでしょうか?
歩くのも、仕事も、スポーツも、ぜんぶ目が入り口。
でも、その目の動きがスムーズじゃないと、
肩こりや頭痛、バランスの崩れ、集中力の低下…
いろんな不調が体に連鎖してしまいます。
だからこそ、まずは自分の「苦手な目の動き」を知ることが第一歩。
今回、紹介した簡単なトレーニングを、1日1分から始めてみましょう!
きっと、
「なんだか頭がスッキリする」「体がラクになった気がする」
そんな小さな変化が感じられるはずです。
目が変わると、体も変わる
ぜひ今日から、ちょっとだけ試してみてください。