STAFF BLOGスタッフブログ
2025.06.29【呼吸1つで体が変わる理由】
こんにちは!トレーナーの日比野です!
今回は『呼吸』がテーマのお話です😊
人間が1日に一番行っている運動が『呼吸』って知ってましたか?
『呼吸』に対しての理解を深めて自分の理想の体に向けて頑張っていきましょう💪
『呼吸が浅くなってない?』
ストレスやスマホ時間が増えると、
呼吸が無意識に“浅く速く”なってしまいがちです。
「なんだか疲れやすい」「姿勢が崩れる」…そんな人は、呼吸の質が落ちているかも。
『正しい呼吸とは何か』
正しい呼吸=“鼻呼吸でゆっくり・深く”です。
お腹だけでなく、肋骨や背中まで膨らむような「360度の呼吸」が理想。
胸だけが動く浅い呼吸では、酸素もうまく取り込めません。
『呼吸で使える筋肉とは』
実は、呼吸にはインナーマッスルが深く関係しています。
代表的なのが「横隔膜」「腹横筋」「骨盤底筋群」「多裂筋」など。
これらが正しく働くことで、体幹の安定・代謝アップ・姿勢改善に直結します。
『整えると何が変わる?』
呼吸が整うと、以下のような変化が期待できます。
・姿勢が自然に良くなる
・お腹周りの引き締まり
・ストレス耐性の向上
・睡眠の質アップ
・トレーニング効果の向上
つまり「見た目」と「内側」の両方に効くんです。
『初心者がやるべきこと』
まずは「1日1分、鼻から深く吸って、長く吐く」だけでOK。
ポイントは、お腹・脇腹・背中が同時に動くことを意識すること。
テレビを見ながら・信号待ちの間でもできるので、気軽に始められます。
みんなにやってほしい『吸って・吐いて・止める』の呼吸法
3〜10秒で少しずつレベルアップ↗️
3・3・3・、5・5・5と少しずつ増やしていき、苦しく無い範囲で行う
『日常に取り入れる習慣』
・朝起きたらベッドの上で3呼吸
・仕事の合間に背筋を伸ばして深呼吸
・ストレッチと一緒に呼吸を意識
・軽い散歩で呼吸と歩幅を合わせる
日常動作に「深呼吸」を差し込むだけで、効果がじわじわ出てきます。
『内側から引き締まる体へ』
ジムで汗をかくのも大事ですが、
実は“1日2万回している呼吸”こそが、体づくりの土台。
呼吸が変われば、姿勢もお腹も変わる。
「まずはここから始めよう」と思える第一歩です。
【総まとめ】
✅ 呼吸はインナーマッスルと密接に関係
✅ 深くゆっくり、鼻呼吸を意識するだけでも変わる
✅ 呼吸改善で姿勢・お腹・メンタルにも好影響
まずは「1日3回、深く吐く呼吸」から。
体の芯が整えば、どんなトレーニングも効果倍増。
本当の意味で“内側から整った体”を目指しましょう。